3月9日(木)卒業式練習

3月15日(水)に行われる卒業式に向けて、1~6年生で式の流れの確認や、送辞や式歌の練習をしました。
9年生にこれまでの感謝の気持ちが伝わるように、式典にふさわしい姿勢や動作、声の出し方等、細かい点まで確認しました。子供たちは、動作で無駄な物音を立てないようにしたり、口を大きく開けてはっきりと言葉を発するようにしたりして、感謝の気持ちを示そうとしていました。
卒業式まで1週間となりました。9年生一人一人を思い浮かべながら準備を進めていきたいと思います。

3月8日(水)予餞会リハーサル

3月10日(金)の予餞会に向けて、1~8年生で、入退場や出し物の出入りの練習をしました。

よりいっそう9年生にこれまでの感謝の気持ちが伝わるように、そして「この学校を任せられる」と安心して卒業してもらえるように、道具の配置や動き等、細かいことまで確認しました。子供たちは、出し物では、明るく大きな声で話したり、移動では物音を立てないようにしたりと、態度や行動でも感謝の気持ちを示していました。

本番まで残り数日。9年生の喜ぶ姿を思い浮かべながら準備を進めていきたいと思います。

]

 

3月7日(火)なわとび判定会

前跳び・後ろ跳び・あや跳び・二重跳びの回数を基に級・段位を決める「なわとび判定会」を行いました。

子供たちは一つでも上の級・段を目標に、体育の時間や休み時間に縄跳びの練習をしてきました。判定会が始まると、どの子供も真剣なまなざしで力いっぱい取り組みました。

判定会の最後には、4つの団に分かれて8の字跳びも行いました。みんなで声を出して数を数え、これまでの記録よりも多く跳べると、歓声が上がりました。

 

 

3月3日(金)ひなまつり献立の紹介

今日は3月3日、ひな祭りです。

今日の給食はひな祭り献立として、ちらし寿司や花の豆腐ハンバーグ、

花麩のすまし汁、ひなまつり大福でした。

配膳の時間から嬉しそうな声が聞かれ、子供たちは美味しそうに給食を食べていました。

  

 

季節の行事や、お祝いの日に食べる食事のことを「行事食」と言います。

行事食には、縁起がよいとされる食材を使った料理が多いです。

このような食文化についても、美味しい給食を食べながら子供たちに知ってほしいと思います。

3月3日(金)1・2・3年 今年度最後の「つばきの会」の読み聞かせ

「つばきの会」の方の「読み聞かせ」も、今日が今年度最後の日になりました。
1年生は上野動物園のシャンシャンが中国に返還されたことに合わせてパンダにちなんだ絵本、2年生はひな祭りにちなんだちらし寿司の絵本、3年生は毎日使っている手袋にちなんだ絵本でした。
最後に、1年間楽しい読み聞かせをしていただいたことに感謝して、各学年の代表がお礼の言葉を伝え、みんなでお礼をしました。
「つばきの会」の皆様、本当にありがとうございました。

3月1日(水)予餞会に向けて頑張っています

今日から3月。お世話になった9年生の卒業まで、あと半月となりました。

1~8年生は、今までの感謝の気持ちを伝えようと予餞会の準備に熱心に取り組んでいます。

  

係活動や出し物の練習など、先輩に楽しんでもらえるよう工夫を凝らして準備しています。

予餞会は9年生の県立高校一般入試の翌日、3月10日(金)に行われます。

今から予餞会当日が楽しみです。

2月24日(金)1・2年体育

1・2年の体育では、なわとびとボール蹴りゲームを行いました。
2学期にはまだ上手に跳べなかった1年生も、日々の練習によって今ではリズムよく上手になわとびが跳べるようになりました。
また、ボール蹴りゲームでは4つの色団対抗で行いました。ゴールキーパーのいるゴールラインを越すため、強いボールを蹴ろうと蹴り方を工夫していました。

子供たちは、楽しい雰囲気の中にも真剣な眼差しで取り組んでいました。

2月17日(金)冬のふるさと学習

1~6年生は「トナミロイヤル倶楽部」(井口地域)でふるさと学習を行いました。

ゴルフ場の広い斜面をソリで滑ったり、雪だるまを作ったりするなど、冬の遊びをダイナミックに楽しみました。晴天の中、子供たちは異学年で関わり合いながら思い切り楽しく活動していました。

自分たちの地域にあるゴルフ場で雪と親しめる活動を通して、子供たちはふるさとの魅力を存分に体感できました。

    

 

2月10日(金)つばきの会の読み聞かせ

南砺つばき学舎では、1~3年生のために、月1回、朝の8時10分から25分まで、つばきの会のボランティアの方から絵本の「読み聞かせ」をしていただいています。
今日は節分にちなんで、十二支や鬼のお話を聞かせていただきました。きれいな挿絵が電子黒板に映し出され、子供たちは真剣なまなざしでお話を聞いていました。

1 21 22 23 24 25 46