7月3日(月)水泳学習 2023年7月3日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 気温も上がり、子供たちは水泳学習を元気よく行っています。少人数なので、学年や段階に合わせて細かく班分けして学習しました。 低学年は、小プールで水中ジャンケン、伏し浮き、バタ足などを楽しみながら、水に慣れていきます。 中学年~高学年は、大プールでビート板キックや、片手クロールの練習です。 泳ぎが得意な子供は、クロールや平泳ぎで25mを泳ぎました。
7月2日(日)親子でレッツダンス! 2023年7月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 ダンス教室から講師をお迎えして、育成会親子活動「親子でレッツダンス!」を行いました。 軽快なリズムの曲に合わせて、ステップやジャンプ、ターンなどを練習し、親子でいい汗を流しました。 子供たちだけでステージで踊り、お家の方にもみていただきました。 最後に、少しボールゲームも楽しみ、体育館いっぱいにすてきな笑顔が溢れていました。 お世話をしてくださった育成会の皆様ありがとうございました。
6月29日(木)プール開き式 2023年6月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今日は、1~6年生の子供たちが楽しみにしていたプール開きです。プール開き式では、代表児童が水泳学習の抱負を述べたり、命を守るための行動やプールでの約束についての話を聞いたりしました。その後、5・6年生の子供たちが初泳ぎをしました。梅雨の合間のとても天気のよい日となり、プールに入るのも気持ちよく、明るい歓声が上がっていました。来週は、前期課程全員がプールに入る予定です。暑い日が続くので、子供たちはプールに入るのを心待ちにしています。自分の目標に向かって泳力を伸ばし、健康な体をつくってほしいと願っています。
6月13日(火)プール清掃 2023年6月14日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 今日のつばきの時間に、全校でプール清掃をしました。 1・2年生はプールの玄関や入口付近の掃除や草むしりを、3~6年生は縦割り8チームで小プールやプールサイド、シャワー、洗面所、更衣室の掃除を、7~9年生は大プールの底面や側面、側溝の汚れ落としを一生懸命行いました。 6月29日(木)に予定されているプール開きがとても楽しみです。
6月9日(金)中学年音楽 2023年6月9日 3年生, 4年生 中学年の音楽でリコーダーの練習をしました。 みんなで練習をする中で、4年生が手本になっていました。 4年生の吹く音を聞いて、自分たちの音と何が違うのかを考えながら3年生が演奏をしていました。 歌の練習では、みんな笑顔で歌う姿が素敵でした。
6月7日(水)学校訪問研修 2023年6月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 西部教育事務所、市教育委員会、学校評議員の方々をお迎えして、1年生から9年生の全学年の授業を参観していただきました。子供たちの気持ちのよい挨拶や、英語のみで進められる授業でよどみなく答える姿。タブレット端末を駆使して意見交換したり、一人一人の思いを詳しく伝えようとしたりして熱心に取り組む姿等、生き生きとした表情で学習する子供たちの様子を見ていただくことができ、これからも学習環境をより充実させていきたいと感じた一日でした。
6月2日(金)中学年図工 2023年6月2日 3年生, 4年生 自分で作ったっ模様を切ってはって組み合わせて「自分のだけの世界」を作りました。 「どう切ったらイメージ通りになるのかな」「どこに置いたらいいかな」と考え、試行錯誤しながら作品の完成度を高めました。「作品のレベルが上がったよ」という声もあり、それぞれが自分の表現を追究した時間になりました。
5月31日(水)壮行会 2023年5月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生, バドミントン部, アート部 つばきの時間に、6月2・3日(金・土)に行われる砺波地区陸上競技大会、11日(日)の南砺市民体育大会、17・18日(土・日)の砺波地区選手権大会、砺波地区写生会の壮行会を行いました。 出場者代表が大会に臨む意気込みを述べた後、6年生による応援団が力強い声と動きでリードし、全校一丸となった応援で選手を激励しました。 一人一人が、自分の力を精一杯発揮して、満足のいく大会になることを期待します。
5月30日(火)つばき学習 2023年5月30日 2年生, 3年生, 5年生, 6年生 今日は「いのくち椿館」に行って、つばき学習を行いました。2年生は、昨年の秋に拾ったつばきの種を苔玉にして「芽出し」をしたものを、今日は鉢に植えました。3年生は、種から「芽出し」し、鉢で1年間育て、一回り大きな鉢に植え替えしました。5年生は、昨年「挿し木」をしたものを鉢に植え替えし、6年生はそれを大きな鉢に植え替えました。中等部は先日「取り木」の仕方を教わりました。椿館の方から「芽出し」「挿し木」「取り木」と色々な増やす方法を教えていただき、体験させていただきながら、つばきの学習をしています。
5月24日(水)花の苗植え 2023年5月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 7年生, 8年生, 9年生 今日のつばきの時間に、全校でプランターに花の苗植えをしました。 作業の説明を聞いた後、グループごとに上学年と下学年でペアを組んで作業を開始しました。協力して、プランターや土を運び、花の苗を選んで植えました。最後にそれらを玄関前にきれいに並べて、たっぷり水をやりました。 玄関前に、きれいな花がたくさん並ぶのがとても楽しみです。