7月15日(木)3・4年校外学習

3・4年生は総合的な学習の時間に、これまでに井波地区について調べたり、その内容を発表したりしてきました。そして、調べる中で、実際に見学してみたいところ、質問してみたいこと等を話し合い、計画を立ててきました。

このように準備してきた校外学習が天気にも恵まれ、今日無事実施することができました。まずは、元気に八日町通りを歩きました。事前に調べた「八日町通りには木彫りの猫が隠れている」という情報をもとに、道中も木彫りの猫や七福神を見付けるなど、楽しみながら瑞泉寺に向かいました。富山県で一番大きい寺院である瑞泉寺、そしてそれを飾る獅子や花鳥等の井波彫刻を目の当たりにし、「写真で見るよりすごい」と感動していました。

 

 

その後、井波彫刻の作品で飾られている宿、そして、井波彫刻総合会館等を見学していきました。

  

 

 

「井波ってこんなに楽しいところなんだ」「今日行けなかった黒髪庵にも行ってみたい」と井波地区のよさに気付き、親しみをもつことができたようです。

7月14日(水)壮行会

7月17日(土)、18日(日)に行われる富山県中学校総合選手権大会バドミントン競技 および 7月24日(土)に行われる富山県民体育大会バドミントン競技の出場に向けて、壮行会を行いました。

 

 

6年生が応援団となり、全学年の子供たちと共に、選手たちへエールを送りました。今回はあいうえお作文の形式のユーモアのある応援で、選手たちも自然と笑みがこぼれる素敵な壮行会となりました。

7月8日(木)図画工作「ふくろの中には何が・・・」

 

3・4年生が図画工作の時間に制作していた「ふくろの中には何が・・・」が完成し、教室前廊下に展示してあります。

子供たちは袋の中に広がる世界を思い描き、色紙や紙コップ等のいろいろな材料を使い、楽しく表現しました。覗き込むと子供たちの豊かな発想が感じ取れます。

 

 

 

7月5日(月)親子活動

昨日、育成会地区活動推進委員会のみなさんの企画・運営による親子活動が実施され、70名以上が参加しました。

まず、最初に市教育委員会こども課の方から、南砺市が進めようとしている子どもの権利条例づくりについて説明がありました。お父さん方も子供役となって参加され、子供にとっても大人にとってもやさしい町づくりを進めていくことの大切さについて学びました。

 

 

その後、「親子DEダンス」として、高岡市のダンシング・ハーツ・サウザンズの先生方からダンスを教わりました。リズムに乗って心地よい汗をかき、楽しいひと時を親子で過ごしました。

 

 

 

7月2日(金)七夕飾り

子供玄関に七夕を飾りました。子供たちは、「コロナがはやくなくなりますように」「○○ができるようになりますように」と、自分の願いを短冊に込めて飾りました。

また、3年生外国語活動の時間では、「相手が気に入る短冊をつくろう」を学習しました。相手の好きな形と色を”What shapes(colors) do you like?”とインタビューし、その形や色のシールや色画用紙をデコレーションした短冊をプレゼントしました。

すてきな飾りが付いた短冊を受け取った子供たちは大喜び!早速、願い事を書いて吊るしました。

 

 

6月30日(水)サツマイモ集会~芋口っ子集会~

前期課程の1~6年生で「芋口っ子集会」を行いました。

みんなが育てているサツマイモについてもっと知ってほしいとリーダーである6年生が企画運営しました。

各チームがタブレット端末を活用したクイズを解いて、楽しいひと時を過ごしました。

 

 

6月18日(金)プール開き・初泳ぎ(5・6年)

プール開き式を行いました。子供代表の言葉では、「クロールで300m泳ぐことができるようになるために、この水泳学習で不得意なところを伸ばしていきたい」と目標を話しました。

   

今日は、安全を祈願してお清めをした後、5・6年生が初泳ぎをしました。久しぶりのプールにどの子供たちも笑顔で、クロールやバタ足等、一生懸命に練習していました。

 

   

それぞれが目標をもち、水泳技術の向上を目指してがんばります。

 

6月16日(水)さわやか運動・選挙運動

学校では、さわやか運動と選挙運動が始まっています。

さわやか運動期間中だけでなく、日頃から元気よく挨拶を交わせるよう全校挙げてがんばります。

また、23日(水)に行われる第1回子供会選挙に向けて、各候補者の熱い戦いが繰り広げられています。

南砺つばき学舎は、活気にあふれています。

6月14日(月)花の水やり

子供たちは、毎朝欠かさず水やりをしています。

プランターや花壇に植えた花の苗、つばき学習で植えた椿の鉢植え、生活の時間に植えた野菜の苗等、学校の周りには花や苗がいっぱいです。

学校菜園でも、さつまいもの苗がぐんぐん育っています。

「今日もお天気が良いから、いっぱい水をあげよう。」「〇〇さんの椿にも、水をあげようかな。」

子供たちは、植物にも友達にも、いっぱいの優しさを注いでいます。

大きくなーれ。

    

 

1 43 44 45 46 47 48