9月11日(水)9年生 語学研修2日目⑤
9月11日(水)9年生 語学研修2日目④
Lunch の後は、Free time。
「Explore」(館内を巡ってクイズに答えるゲーム)に取り組んだり、shoppingをしたり、ダーツを楽しんだりしながら過ごしました。
廊下ですれ違う方には「Hello!」、何かをしてもらったら「Thank you!」という声かけも、自然にできるようになっています。
異国の地に入り込んだような素晴らしい施設で、子供たちは楽しみながら積極的に活動に取り組んでいます。
また、全員で Tea room に行き、英国ならではの紅茶とともにスコーンやケーキなどのスイーツをいただきました。
自由時間も、いつも10人一緒。仲間を大切にする、9年生の仲の良さが伝わります。
9月11日(水)9年生 語学研修2日目③
Lesson③ Culture and Manners
「Which is a famous place in Japan?」の答えを与えられた選択肢から選んだり、答えが『Mount Fuji』になるような質問文を考えたりするなど、日本の文化に関する問題に挑戦しました。
後半は、2グループに分かれて、自分たちで選んだ国の文化に関する質問文を考えました。
時折、講師の先生に「Excuse me.」と声をかけて、英語で質問しながら考えていました。
分からないことをそのままにせず、勇気を出して英語で質問する姿が多くみられました。
最後に、お互いに考えた質問を出し合い、グループで協力し合って考えました。
Lessonの90分間、教室内には英語が飛び交っています。
9月11日(水)9年生 語学研修2日目②
9月11日(水)9年生 語学研修2日目①
9月10日(火)9年生 語学研修⑥
9月10日(火)9年生 語学研修⑤
9月10日(火)9年生 語学研修④
9月10日(火)1・2年生活科 ドキドキわくわくまちたんけん
井口地区のステキなところを見つけて、新聞にまとめようという課題で、今年は赤祖父池方面の地区探検を行いました。
最初は「ゆ~ゆうランド花椿」です。施設の方が、日によって色が変わる露天風呂や、アロマの香りが気持ちいいサウナなど、施設のステキな所を教えてくださいました。
次は、トナミロイヤルゴルフ場です。社長さんが「南砺市や砺波市からたくさんのお客さんがこられます。地域に愛されるゴルフ場をめざし、工夫をしています。」と話があり、お客さんに楽しんでもらう工夫がたくさんあることを学びました。
ゴルフ練習場では、実際にゴルフ体験をさせてもらい、みんな大喜びでした。
最後は、庄川上流用水土地改良区の方が、赤祖父のため池と、円筒分水槽、南砺用水の説明をしてくださいました。赤祖父池は県で2番目に大きいため池で、とても大切な田んぼの水を貯めていること、その池から流れ出る水を円筒分水槽で、けんかが起こらないように水を公平に分けたこと、それでも水不足だったけれど南砺用水ができ、やっと解決できたことを教えていただきました。