次年度(令和7年度)の入部指導について
南砺市教育委員会が進める部活動改革により、南砺つばき学舎では、バドミントン部は地域移行しているクラブでも活動することができます。アート部は、現在地域移行を検討しているところです。
地域のクラブや他校の拠点校部での活動を考えておられる場合、以下のような方法が考えられます。
1.南砺つばき学舎に入学し、部に入り、同じ種目の地域クラブでも活動する。(多くの時間の活動が可能です)
2.南砺つばき学舎に入学し、部に入り、部とは異なる種目のクラブ等でも活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)
3.南砺つばき学舎に入学し、部には入らず、希望のクラブ等で活動する。(活動場所によっては保護者による送迎が必要です)
4.特認校制度を利用し、希望する部活動のある学校へ入学する。
他校への進学を勧めるものではありませんが、今後の入部指導について、ご承知おきください。
校区、地域により、異なる部分があります。また、各学校の実情に応じ、今後、部活動の内容、日数等が見直される場合があります。入部等についてのお問い合わせがあれば、南砺つばき学舎までお願いします。
10月6日(日)富山県中学校文化祭
10月5日(土)県中学駅伝
10月4日(金)3・4年 学習発表会に向けて
10月3日(木) 就学時健診
10月2日(水)みんなの輝きみ~つけた
校長室前の掲示板には「みんなの輝きみ~つけた」コーナーがあり、日々の子供たちの成長を写真で掲示してあります。そして、バックナンバーをファイリングしてあり、振り返ることができるようになっています。「今日の一問」コーナーには、毎日1問、知識欲をくすぐるクイズが出されています。このクイズを毎日楽しみにしている子供もいます。そして「ひとこと日記」コーナーには、校長先生が毎日の学校生活で感じたことのショートエッセイが綴ってあります。
また、「さんすうコーナー」「パズルコーナー」もあり、休み時間に「校長先生~。できました~。」と自慢げに報告してくれる子供もいます。
毎日継続して子供たちを見つめ、その育ちを学校のみんなで共に分かち合いたいという校長先生の気持ちが伝わるコーナーです。
10月1日(火)ゴミ拾いボランティア
9月30日(月)避難訓練
9月26日(木 )夢中になれる自学の時間
自学の時間は、自分で決めた課題に向かって一生懸命に取り組む時間です。芸術の秋にふさわしく、多様な活動が繰り広げられています。読書感想画のデザインを考えている子供、オリジナルのしおりを作成している子供、紙粘土でキャラクターを作っている子供と様々です。「やりたいことができるからとっても楽しい。」「ワクワクする時間になっている。」と答える子供がほとんどです。
ソフトを使って家の間取りを考えている子供、タイピングの練習をしている子供、方程式マスターを目指して難問に挑戦している子供、英語検定の準備をしている子供など一人一人の課題は常に変化します。
これからも子供のニーズに対応しながら、教員も共に学んでいきたいと思います。