4月13日(水)運動会団色抽選会

本日、つばきの時間に「運動会団色抽選会」が開催されました。

各団の代表がじゃんけんの後、何色か書かれた巻物を選び団色を決定しました。巻物が開かれると自分たちが何色の団になったか分かり、子供たちは笑顔で拍手をする様子が見られました。

運動会へ向けて、いよいよ本格的に始動します。同じ団になった他学年の仲間と協力して、思い出に残る運動会を作り上げてほしいと思います。

4月12日(火)1・2年 スタートイングリッシュ

南砺つばき学舎では、1・2年生から週4回の外国語活動を行っています。1・2年のスタートイングリッシュでは、外国語を用いた体験的な活動、言語活動を通して、コミュニケーションを図ることや楽しむことを目指しています。
今日は1年生にとっては初めての学習でした。Let’s start English!   Hello! I’m 〇〇. 等の、挨拶を交わしました。最初は緊張気味の子供たちでしたが、先生の笑顔とジェスチャーに引き込まれ、だんだんと元気に話すようになりました。最後には、「また、英語がしたい!」と笑顔で話す子供達の様子が印象的でした。

 

 

4月8日(金)1年 生活科スタートカリキュラム 

スタートカリキュラムとは、幼児期の教育から小学校教育へとスムーズな移行ができるようにすることをめざしたカリキュラムです。1年生は、生活科の学習で、下足箱の使い方、着替え、かけっこ、給食の約束、図書室の使い方と、たくさんの内容を学びました。そんな中でも1年生は元気にがんばりました。真剣なまなざしで話を聞き、てきぱきと行動をする子供たちに、これからの大きな成長を期待しました。

4月7日(木)入学式

南砺つばき学舎に、12名のかわいい1年生が入学しました。

入学式では、校長先生からひとりひとりに教科書が手渡されました。

 

また、校舎内には、1年生をお祝いするための掲示が飾られています。

1年生の子供たちは、お兄さん・お姉さんが飾った校舎を見て、

9年間の学校生活の始まりに、うきうきしている様子でした。

 

在校生・教職員みんなで、1年生の入学を楽しみにしていました。

これからの学校生活が楽しく学び多いものになるよう、教職員一同支えてまいります。

3月28日(月)退任式・離任式

退任式と離任式を行いました。令和3年度末の人事異動で、9名の先生方が南砺つばき学舎を離れられることになりました。退任、離任される先生方からお言葉をいただき、代表の子供が感謝の手紙と花束を贈りました。9名の先生方、どうもありがとうございました。

     

 

3月24日(木)前期課程修了証書授与式・修了式

本日、前期課程修了証書授与式が行われました。前期課程を修了する6年生は、担任の先生の呼名に対し、大きな声で返事し、校長先生から修了証を受け取りました。そして、6年間での学びと後期課程に向けての抱負について話しました。また、南砺市教育長 松本謙一様からご祝辞をいただき、時には人を頼りながら助け合うこと、ふるさと南砺市に誇りをもつことを大切にし、後期課程でもがんばってほしいと励ましの言葉をいただきました。最後に、6年生は、交流学習をしているハワイの子供たちから届いたレイを5年生から受け取り、満面の笑みを浮かべていました。

 

 

 

この後、1~5、7、8年生の修了式も行われ、各学年の代表者に修了証が授与されました。

また、校長先生からは修了式の意義についてお話があり、一年間の学習や生活を振り返ったり、次の学年への決意を新たにしたり、学級の仲間や先生に感謝したりする1日にしてほしいと話されました。

 

明日から約2週間の春休みを元気に過ごし、新学期を楽しみにして迎えてほしいと思います。

3月22日(火) いのくち椿まつり

3月19日(土)~3月21日(月)、いのくち椿館にて「いのくち椿まつり」が開催されました。

今年度のテーマは、『さかせよう つばきのはなと あかるいみらい』。本校1年生の子供が応募したテーマが採用されました。

館内には、地域の皆様の作品と共に、本校の子供たちが育てている椿の種や針植え、椿をモチーフにした作品も展示されました。

開催期間中は、ご来場された多くの皆様に、子供たちの作品を見ていただくことができました。

井口地域に学ぶ子供たちが、これからも椿を大切に育て、井口地域のすばらしい文化と環境に誇りをもって成長していくことを願ってやみません。

     

3月18日(金)椿まつりの準備

明日から「いのくち椿館」で開催される『いのくち椿まつり』に向けて、つばきの鉢や作品を展示しました。

1年生は、水苔に包んだ椿の種を、2~9年生は、これまで世話をしてきた椿の鉢を展示しました。

学年が上がるにつれて椿が大きく成長しており、9年間の月日の長さが感じられました。

椿のように、9年間でしっかりと根を張り大きく成長する子供たちの姿と重ね合わせてご覧いただけたらと思います。

 

 

 

3月16日(水)清掃強調週間

3学期末を迎え、3月16日(水)~23日(水)は清掃強調週間です。

通常の清掃時間より早く始め、最初の10分間は重点箇所の清掃に丁寧に取り組んでいます。蜘蛛の巣取りや窓磨き、カーペット・足ふきマットの掃除に黙々と励んでいます。1~8年生で協力しながら、校舎を大切にしようとする気持ちが伝わってきます。

 

 

1 38 39 40 41 42 52