カテゴリー: 4年生
5月16日(木)運動会係会2
運動会を明後日に控え、2回目の係会がありました。昨日の運動会予行をふり返り、困ったことや問題点、課題を洗い出しました。6つの係ごとに分かれて、係長の司会で話し合いを進め、新たな変更点や共通理解しておくべきことを確認していきました。
後半、出発係や決勝係は、グラウンドで実地にリハーサルをしていました。放送係はナレーション練習を繰り返し、記録係は得点を記入する掲示板を作成するなど、運動会当日に向けて着々と準備を進めました。そのほかグラウンドの移動の仕方や当日の朝の活動の流れや役割分担についても、綿密に話し合われました。このように、「よりよい運動会にしたい」という子供たちの気持ちがあふれる係会となりました。
5月15日(水) 運動会予行
5月14日(火) ボランティア委員会 アルミ缶回収
5月13日(月)運動会係会、開閉会式・準備体操練習
5月9日(木)3・4年 総合的な学習の時間
5月9日(木)4~6年団体競技・リレー練習
4~6年生は今日の運動会練習を第2体育館で行いました。内容は「リレー練習」と団体競技「心を1つに〇人〇脚リレー」です。前半のリレー練習では、つばき学舎全員リレーの練習前に一足早く走順をマスターし、4チームに分かれて、バトンパスの練習や体育館を本番さながらに周回する練習をしました。
後半は、二人三脚、三人四脚、五人六脚のリレーです。息を合わせて「イチ・ニ・イチ・ニ・・・」と軽快に走る姿に、これまでの練習の成果が表れていました。二人三脚では、縄跳びの前回し跳びを3回跳ぶという冷静さが要求される場面もあり、はらはらどきどきするレース展開には目が離せません。
「ガンバレー、ガンバレー!」という仲間の応援の声に後押しされながら、子供たちはパワー全開で、真剣に練習に取り組んでいました。
5月8日(水)学校図書館 新システムスタート
5月1日(水)運動会練習
4月30日(火)委員会活動
各委員会では、9年生が中心となって具体的な活動を考え、準備しています。
「給食委員会」は、献立紹介に加えて残菜ゼロを目指す取り組みについて意見交換して方法を考えていました。
「図書文化委員会」は、図書室の本総選挙と称して本の推薦カードをタブレット端末で作成していました。
「健康安全委員会」は、爪切りや十分な睡眠を呼びかけるポスターやカードを作っていました。
「ボランティア委員会」は、ボランティアボックスを設置して校内を自ら進んで掃除や整とんをするよう呼びかける計画をしていました。
「環境美化委員会」は、畑・花の栽培のグループ分けをして、実際の栽培計画を立てていました。
どの委員会も、つばき学舎らしく、上級生が下学年の子供たちに優しくアドバイスしながら活動を進めていました。