6月27日(木) プール開き

今日は、プール開きがありました。まず、第一体育館でプール開き式があり、きまりを守り、ふざけず、自分のめあてをもって水泳をすることをみんなで確認しました。

 

そのあと、5年生と6年生がプールサイドに移動し、安全祈願の式をしてから、初泳ぎを楽しみました。バタフライ、平泳ぎ、自由形、背泳ぎなど水を得た魚のように泳いでいました。暑い夏本番です。

 

 

6月25日(火)自学の時間

自学の時間の子供たちは、自分で取り組みたいことを決めて、様々な活動に取り組んでいます。
一輪車、ブレイブボード、バドミントン、バスケットボール、ゴルフ等の運動系の活動では、一人一人が自分で課題を決め、仲間と楽しく技術を磨いていました。
また、顕微鏡での観察、コンピュータでのプログラミング、折り紙やイラスト、水彩画、粘土による創作活動といった活動では、自分の興味関心事に夢中で取り組んでいました。
少しずつ技能も高まり、段々と上手になる姿を見ていると、傍で見ている私たちにとってもいろいろな発見があります。これからも、一人一人のよさ、可能性に目を向け、子供たちの主体的な活動となるよう支援していきます。

        

6月19日(水) 6年生租税教室

6年生が、社会科の学習の一環として、税について学ぶ「租税教室」がありました。砺波法人会の講師の先生をお招きして、税金の種類や使い道について、南砺市の公共施設などの身近な事例を取り上げながら、税金クイズも交えて、分かりやすく教えていただきました。

後半は、DVDのアニメビデオを見て、税金がなくなった世界は不便で過ごしにくい世の中になることに気付きました。子供たちは、税金が自分たちの教育や身の回りで使われ、欠かせないものであることを再認識し、納税の意義や必要性を深く理解することができました。子供たちには、税金の集め方や使い方は法律で決めているという話もあり、これまでに社会科で学習したことを振り返りながら、納得しながら聞くことができました。

また、一億円の入ったアタッシュケースを見せていただき、その重みを体感し、お金の価値に思いを馳せる場面もありました。税金は、みんなが安心して、健康で、文化的で、豊かな生活を送るために大切な物であると分かった子供たちは、将来に向け立派な納税者になっていってくれることでしょう。

 

6月18日(火)メディアをコントロールして使おう

家庭でのメディア機器(テレビ、スマートフォン、ゲーム、パソコン等)の利用法や利用時間について振り返り、メディアをコントロールしていくための約束を決め、守っていこうという時間を全校で取りました。
子供たちはメディアを過度に利用するとどのような害があるのか、生活でのメディアの使用実態を確認し、過度な利用になっていないか、依存になっていないか等を振り返り、どのような具体的な目当てや約束を決めればよいのかを考えました。
これから、家族と話し合って決めた約束を毎週水曜日に振り返り、カードに記入していくことになりますが、一人一人がメディアとの適切な距離感について考え、自らコントロールしていく力を身に付けていってほしいと思います。

 

   

6月14日(金) 委員会活動

6月の委員会がありました。図書委員会では、6月上旬に実施した「図書室の本総選挙」の振り返りを行い、次の企画の準備をしました。5月下旬から実施した環境美化委員会の「学校を花できれいにかざろう週間」が今日で終了しました。期間中は、学校が花でいっぱいになり、明るく落ち着いた気持ちで学校生活を送ることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。また本日は3回目のアルミ缶回収の日で、たくさんのアルミ缶が集まりました。子供たちの笑顔の花がたくさん咲いた一日になりました。

 

 

   

6月14日(金) 中等部の先輩方 がんばってください

明日から砺波地区総合選手権大会が始まります。また、アート部美術コースは砺波地区写生会に参加します。先輩方に全力で戦ってきてほしい、最高の作品を完成させてほしいという願いを込めて、2年生が力いっぱいの応援をしました。最後に力強く「中等部ファイト」の掛け声をかけると、中等部の生徒もうれしそうな表情で応えていました。つばき学舎一同、中等部のみなさんの活躍を応援しています。

6月13日(木)のびのびタイム

毎週木曜日の中休みの時間、前期課程の子供たちは「のびのびタイム」にグラウンドの遊具で力試しの運動をしています。
雲梯、登棒、鉄棒、平行棒等にチャレンジし、ぶら下がったり、登ったり、逆さになったりして、この身軽な時期に獲得したい運動感覚を身に付けています。「今日は、雲梯で最後まで行けたよ。」「前回りを3回続けてできたよ。」「平行棒で最後まで行くことができたよ。」と、一人一人が自分なりの成長を感じる時間になっています。

6月11日(火)プール清掃

今日のつばきの時間に、プール清掃をしました。

2年生はプールの玄関や入口付近の掃除と草むしりを、3~6年生は縦割り8チームで小プールやプールサイド、シャワー、側溝、洗面所、更衣室の掃除を、7~9年生は大プールの底面や側面、排水溝の汚れ落としを一生懸命行いました。

プール開きは6月27日(木)の午後に予定されいます。今からとても楽しみです。

6月10日(月)5・6年生家庭科の授業から

5,6年生は3限の家庭科の授業で、自然の力を利用して部屋を涼しくする窓の開け方について考えました。どうすれば風通しがよくなるか個人やグループで考えたあと、実際に模型と線香の煙を用いて風通しの実験をしました。最初は煙の量が少なく風の流れが分かりにくかったのですが、授業後に電気を付けてもう一度実験すると、扇風機の風で煙が勢いよく流れ、子供たちが思わず歓声を上げる場面がありました。今日の学習を生かして、夏を涼しくすごしたいものです。

6月5日(水)6年生 南砺市議会 議場見学

6年生が校外学習で、南砺市議会の議場見学に行きました。社会科における日本の政治の学習の一環として、議場のしくみ、議員の役割、市議会の働きについて見聞を広めてきました。

市役所5階にある議場では、階段状に議席が18あり、中央に質問する席があること、それに向かい合って答弁席があり、一段高くに議長席、両サイドに市側の担当者の席があることを確かめてきました。後方には傍聴席もありました。子供たちは、席に自由に座らせてもらい、その臨場感と感触を味わっていました。発言者の様子は撮影されて正面のデスプレィに映し出されます。責任感をもって厳粛に話合いが行われることを、子供たちは現場で感じ取ったことと思います。6月7日からは「本会議」が始まり、その様子はYouTubuで配信されるということでした。

 

後半は、委員会室に移り、子供たちが用意してきた質問に対して、現在の議長さんに答えていただきました。市議会が力を入れている問題について3つの特別委員会を設けていること、南砺市が消滅可能性自治体にならないように、少子高齢化・人口減少に危機感をもち、若い人が住みやすいまちをつくろうとしていることなどを教えていただきました。子供たちからは「議会が市役所を監視する」とはどういうことか?という鋭い質問などもあり、議長さんや議員さんが感心する場面も多々ありました。

「どうして議員になろうと思われたのか」という質問に対しては、どんな南砺市にしたいのかという夢をもち、市民の代表として市民の要望や意見を市の仕事に反映させているという熱意が伝わってきました。大変有意義な議場見学となりました。

 

 

1 3 4 5 6 7 48