7月17日(土)・18日(日)県選手権大会バドミントン競技
夏の暑さが一段と感じられた17日(土)・18日(日)、高岡市竹平記念体育館で行われた富山県選手権大会バドミントン競技に出場しました。
各地区を勝ち抜いてきたチームとの試合は、手に汗握る熱い戦いとなりました。
わが校の選手たちは、先日の壮行会での応援を力にして頑張りました。
校長先生からの助言を忘れず、「あきらめず」「あせらず」に、今まで練習してきたことを力の限り発揮していました。そして、ご指導くださる方や一緒にがんばっている仲間、いつも支えてくれる家族に「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えようと、精一杯プレーする姿がありました。
苦しい場面もたくさんありましたが、コートの中で自分自身と戦う子供たちの姿に、胸が熱くなる2日間でした。
そして、団体と個人で、北信越大会への出場を決めました。
結果は次の通りです。
男子団体 2位
男子個人 シングルス 3位
男子個人 ダブルス 2位
北信越大会でも、さらに次のステージへと進めるよう、チーム一丸となって頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。
7月19日(月)夏の交通安全県民運動
7月16日(金)3・4年図工「つながれ、広がれ!だんボール」
7月15日(木)3・4年校外学習
3・4年生は総合的な学習の時間に、これまでに井波地区について調べたり、その内容を発表したりしてきました。そして、調べる中で、実際に見学してみたいところ、質問してみたいこと等を話し合い、計画を立ててきました。
このように準備してきた校外学習が天気にも恵まれ、今日無事実施することができました。まずは、元気に八日町通りを歩きました。事前に調べた「八日町通りには木彫りの猫が隠れている」という情報をもとに、道中も木彫りの猫や七福神を見付けるなど、楽しみながら瑞泉寺に向かいました。富山県で一番大きい寺院である瑞泉寺、そしてそれを飾る獅子や花鳥等の井波彫刻を目の当たりにし、「写真で見るよりすごい」と感動していました。
その後、井波彫刻の作品で飾られている宿、そして、井波彫刻総合会館等を見学していきました。
「井波ってこんなに楽しいところなんだ」「今日行けなかった黒髪庵にも行ってみたい」と井波地区のよさに気付き、親しみをもつことができたようです。
7月15日(木) ハワイとの交流
一学期最後のハワイとの交流を行いました。5、6年生ともに交流にも慣れ、リラックスした雰囲気で進めることができました。
今回の交流は夏休み前ということもあり、日本の夏や夏休みをテーマにして発表を行いました。
夏祭りの射的やプール後のラムネジュースのおいしさ、昆虫採集の自由研究など、それぞれが思い思いの内容を発表しました。画面越しにうなずいているハワイの子供たちを見て、自分たちの話す英語が、ジェスチャーや実物も見せてわかりやすくすることでしっかり伝えることができたと実感することができました。
ハワイからは、東京オリンピックに出場する選手について紹介してもらいました。子供たちは、ハワイからサーフィンやスケートボードに多くの選手が出場していることを知り、興味をもっていました。