9月8日(木)9年語学研修3日目

昨夜は、テーブルマナーを学び、フルコースのディナーを味わいました。

語学研修最終日。

チェックアウトして、集合写真を撮りました。

チェックアウトまではAll Englishです。

 

福島から東京へ移動しました。

浅草寺、上野動物園を回り東京観光を楽しみました。

帰りの新幹線でも元気です。まもなく、帰校します。

9月7日(水)9年語学研修2日目

語学研修2日目は、Pub Games(机の上で楽しむゲーム)や

スコーン作りに取り組みました。

コミュニケーションは英語のみでがんばっています。

  

スコーン作りでは、生地を混ぜたりこねたりしながら、

英単語しりとりにも挑戦しました。

   

  

明日は福島を離れ、東京へと向かいます。

9月7日(水)1年生活科アサガオの種がとれたよ

1年生は生活科の学習で、5月からアサガオを育て、観察を続けてきました。
今日の子供たちはアサガオに茶色の実が付いているのを見付け、興味深く観察しました。
「葉っぱが黄色くなってきた。」「緑色の実と黄緑色と、茶色の実がある。」と、茶色の実の中に種がないか確認する子供も出てきました。
実の中からまっ黒な大きな種が出てくると、「見て!見て!」と歓声が上がりました。
「この種を植えると、またアサガオになるんだね。」「アサガオ、がんばって種を育てたね。」「また、来年もこの種を植えたいな。」という子供たちの声が聞こえました。アサガオを育てることで、1年生も、随分と成長したものだなと感じました。

   

9月6日(火)9学年語学研修 1日目

9年生が語学研修に出発しました。

福島県にあるブリテッシュヒルズという研修施設で、

英国文化やマナーに触れながら活きた英語を学んできます。

 

新幹線等を乗り継いで、お昼過ぎにブリテッシュヒルズに着きました。

初めてのレッスンでは Survival English と題してブリティッシュヒルズの中でよく使う英語を楽しく学びました。

 

明日も、All Englishの活動に取り組みます。

9月5日(月)使用済み切手贈呈式

前期ボランティア委員会は、使用済み切手の収集活動を行っていました。

今日は、ボランティア委員会の子供たちから、

「花椿かがやき」のボランティアグループ「おいものサラダ@かがやき」さんへ

集めた使用済み切手をお渡ししました。

集めた切手は、最終的に発展途上国の支援を行う団体に寄付され、

個人切手収集家の方々に買い取っていただくそうです。

5000枚の使用済み切手で、約1800円になり、これは例えばタンザニアで

看護を学ぶ学生1人分の1年間の教科書代になるそうです。

ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。

9月2日(金)企業見学に行ってきました

富山県機電工業会の「ものづくり企業見学」に7、9年生が参加し、高岡市の「富山県産業技術開発センター・ものづくり研究開発センター」を訪問しました。

施設では、製品設計の過程で使用する3Dスキャナ等の装置について説明を聞いたり、最終製品検査をする設備で-30℃を体験したりしました。

子供たちは、一つの製品が生み出されるまでにいくつもの厳しい検査があることや、最先端のものづくり技術に驚いていました。

9月1日(木)シェイクアウト訓練

県民一斉防災訓練として、シェイクアウト訓練を行いました。 

シェイクアウト訓練とは、緊急地震速報にあわせ

DROP!(まず低くCOVER!(頭を守HOLD ON!(動かない)

の3つのステップを練習するものです。 

実施は授業中でしたが、子供たちは緊急地震速報がなると机の下に隠れ、頭と体をしっかり守ることができました。 

 

今日、9月1日は防災の日です。 

ご自宅にある防災用具・非常用持ち出しバッグの点検も併せて実施していただけたらと思います。 

 

学校紹介動画

南砺市教育委員会では、地域を基盤とした小中一貫教育を推進する南砺市内の小・中・義務教育学校全16校が取り組んでいる特色ある教育活動を、皆様に広く紹介することを目的に、学校紹介動画を作成しました。

南砺つばき学舎の学校紹介動画をぜひご覧ください。

8月31日(水)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」パート2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目、子供たちは学年目標「考動~将来に向かって歩みだそう~」の達成に向けてがんばっています。

校舎の建設現場では測量作業をさせていただきました。子供たちは、普段目にすることのない建設現場での体験に興味深く取り組んでいました。

食品加工場では、衛生面に気を付けて黙々と作業に取り組んでいました。

後半残り2日間もよろしくお願いします。

8月31日(水)1・2年外国語活動

今日の外国語活動は、「えいごで体をうごかそう」で、
Head, Shoulders, Knees ,Toes ,Eyes , Ears ,Mouth , Nose の体の部分の名前の単語を確認した後、英語の歌『Head, Shoulders, Knees and Toes』に合わせて、頭、肩、ひざなど、体の一部分にテンポよく触れながら楽しく歌いました。

Head, shoulders, knees and toes, knees and toes.
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes.
Eyes and ears and mouth and nose.
Head, shoulders, knees and toes, knees and toes.

と体を動かしながら元気に歌っているうちに、どんどん笑顔が増えていきました。これからも楽しく外国語に親しんでいきたいと思います。

1 71 72 73 74 75 115