8月30日(火)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」

8月29日(月)~9月2日(金)の5日間、8年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に取り組んでいます。学校外での職場体験活動等を通して、社会性を高めたり、将来の自分の生き方を考えたりすることを目指しています。

今年は6つの事業所に受け入れていただき、お世話になっています。2日目に入り、子供たちは少し慣れてきて、大きな声で挨拶をしたり、進んで仕事を見付け積極的に活動したりしていました。

事業所の皆様、新型コロナ感染対策にもご配慮いただき、ありがとうございます。

8月30日(火) 1~6年体育 よさこい

学習発表会に全校で行う「よさこい」の練習が始まりました。

今日は初めての練習日で1~6年生が集まり、鳴子の使い方を確認したり、4~6年生が1~3年生に踊りの手本を披露したりしました。

学習発表会では全校の子供が一つになった踊りを披露できるよう、これから練習を頑張っていきます。

8月29日(月)水泳学習(中学年)

2学期の水泳学習では泳力検定に挑戦しています。

今日は3・4年生が「クロールで25mを泳ぎきって4級を取得したい」「この間は平泳ぎで50mを泳げたから今日は背泳ぎに挑戦しよう」とそれぞれが目標をもって取り組んでいました。

また、どうしたら平泳ぎができるようになるのか、友達の泳ぎを参考にしたり、先生にコツを聞いたりするなど、1つでも上の級を目指してがんばって練習できました。

 

 

8月26日(金)建設学習帳ありがとうございました

校舎の工事をしてくださっている川田工業様から、全校の子供に「建設学習帳」をいただきました。

建設業に関する仕事について写真を用いて分かりやすく説明されており、メモ帳として活用することもできます。

子供たちは笑顔で受け取り、早速、興味深く内容に目を通していました。

川田工業様、ありがとうございました。校舎の工事もよろしくお願いします。

 

8月26日(金)総合的な学習の時間

夏休みが終わり、久しぶりに「総合的な学習の時間」がありました。

今日も7~9年生が3つの班に分かれ、畑の手入れや育てた野菜の収穫、南砺っ子商店の開催に向けた商品の準備、南砺市を紹介するパンフレットの修正作業を行いました。

4月から班に加わった7年生も自分から積極的に行動できる場面が多くなりました。

8月25日(木)自学の時間ゴルフ活動

今日の自学の時間のゴルフ活動は、トナミロイヤルゴルフ倶楽部さんの特別な計らいで、ミニコースを回りました。90ヤードのパー3ですが、ショット、アプローチができ、グリーンもしっかりしたコースです。
今日は初挑戦ということで、パーを取ることはできませんでしたが、ここでパーを取れるようになれば、本当のコースにも出ることができるようになります。
ここまでご理解をいただき、すばらしい環境を提供していただいていることにとても感謝しております。本当にありがとうございます。

第1打は、90ヤードのフルショット

第2打は30ヤードのアプローチ

第3打はグリーン周りからの寄せ

第4打のボギーパットは・・・

8月25日(木) My summer vacation!

2学期の6年生の外国語科は、夏休みの思い出に関する内容でスタートしました。

授業の始めに3人の先生が、それぞれの夏休みの思い出を伝えました。

日本語を極力使わず、英語のみのスピーチでしたが、子供たちは知っている単語を聞き取ったり、写真やジェスチャーを見たりして、内容を想起していました。

ateやwentといった過去の出来事を伝える表現にも気付き、これからの学習に対する見通しももてました。

この後は子供たちが発表することになっていますが、どのような夏休みの思い出を伝えてくれるのか、今から楽しみです。

8月24日(水)パソコンで学習

3年生から国語の時間でローマ字を学習します。

朝の学習の時間に、ローマ字の仕組みを確認しながらタイピングの練習をしました。

「『な』はナ行だから『n』と『a』で打てるんだよね。」「小さい『っ』はどう打てばいいのかな?」など、自分が打ちたい文字を打つためにどうしたらよいか考えて学習に取り組んでいました。

こつこつと努力しローマ字入力が上達することを期待しています。

8月23日(火)1・2年生活科 どきどきわくわくまちたんけん

1・2年生の2学期の生活科では、「まちたんけん」を行います。
これは、自分たちが住んでいる地域の施設や場所、人を訪ね、郷土のよさを学習することにしています。
今日は、学習のスタートということで、昨年の1・2年生が「まちたんけん」を行った後に学習のまとめとして作成したプレゼンテーション、「ぼく・わたしが見つけた井口のすてきさん」を見ました。
椿館、背戸川商店、ボヌールを見学し、一人一人が感じた「すてき」を自身の声でナレーションしたものです。1年生は驚いたり感心したりしながらも、学習のゴールの姿を確認することで、「まちたんけん」の具体的なイメージを膨らませました。
そして、子供達は、「今年はトナミロイヤルゴルフ場に行きたい。」「ゆーゆーランドや赤祖父池も探検して、素敵な所をたくさん見付けて写真を撮りたい。」と発表していました。9月6日(火)に、「まちたんけん」に出かける予定です。子供たちはどんな「井口のすてき」を発見してくれるか楽しみです。

8月22日(月)2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

始業式に先立って、2年生と8年生の子供たちが、2学期に頑張りたいことを発表しました。

「去年は〇位だったけど、今年の持久走では〇位以上になりたい」

「先輩が引退したので、部活動を引っ張っていきたい」

「授業の予習をがんばりたい」など、それぞれが目標を持って2学期を迎えることができました。

校長先生からは、「笑顔パワー」についてのお話がありました。

2学期はよりたくさんの笑顔があふれ、互いの絆を深め充実した学校生活となるよう応援していきます。

1 72 73 74 75 76 115