5月24日(月)自学の時間

自学の時間は、1年生から9年生がそれぞれのやりたいことを自己決定し、追究していきます。

子供たちは、「いろいろなスポーツに挑戦したい」「有名な歴史上の人物についての知識を深めたい」などと目標を立て、それをサポートしてくれる先生のもとで活動しました。

 

      

   

 

今日は第1回目の自学の時間でしたが、「今日はししゅうアートをしてこんなものをつくったよ」「次は漫画のキャラクターを描くんだ」と友達や先生に、今日の活動のことや次の時間に取り組みたいことを伝えている姿が印象的でした。

5月21日(金)椿学習

2・3・5・6年生が椿学習を行いました。

2年生は、昨年椿の種を水苔に包んで芽出ししたものを鉢に植えました。3・5・6年生は、今育てている苗木を一回り大きい鉢に植え替え、剪定をしました。

子供たちは熱心に話を聞き、丁寧に植えていました。

ご指導いただいた椿館の皆様ありがとうございました。

      

毎日、水やりをして大切に世話を続けていきます。

 

5月20日(木)1,2年図工「チョッキン パッで かざろう」

1,2年生の子供たちは、折った紙を切って開くとできる形をつなげて飾る「チョッキン パッで かざろう」の学習に取り組みました。

子供たちは折り紙の折り方をいろいろ試したり、はさみでどう切るか考えて切ったり、どの形と組み合わせると素敵に見えるか考えて貼ったりするなど、自分なりの工夫を考えて飾りを作っていきました。出来上がった作品はランチルームに飾り、全員で鑑賞しました。

5月19日(水)低学年生活科の学習

生活科の学習として、1年生の子供たちはアサガオの種を、2年生の子供たちは野菜の苗を植えました。
1年生の子供たちは、種の向きを確認しながら慎重に植えました。2年生の子供たちは、自分で決めた夏野菜の苗をやさしく持って植えました。植え終わった後には、「大きくなってね」「きれいに咲いてほしいな」と言って水やりをしたり、名前を付けて呼びかけたりする姿が見られました。
植物を育てる学習を通して、いのちを大切にするやさしい気持ちも育てていきたいと思います。

5月18日(火)委員会活動

1~9年生が協力して、執行部や各委員会の活動を行いました。よりよい学校生活を送るために、いろいろな企画を自主的に進めています。

環境美化委員会では、1年生に掃除の手本を示すための動画づくりに取り組んでいます。健康安全委員会では、感染対策の手指消毒方法について紹介しています。図書・文化委員会では、本の紹介カードを作成中です。給食委員会では、誕生会食や食事のマナーについて企画中です。執行部では、先週行われた運動会のアンケート集計をしています。委員会活動でも、一人1台のタブレット端末が大活躍です。

  

  

 

5月15日(土)運動会

好天に恵まれ、南砺つばき学舎にとって初めての運動会を予定通りに実施することができました。子供たちは、今までの練習の成果を出し切り、思い切って競技や応援、係の仕事に取り組むことができました。

特に、時間をかけて準備・練習をしてきた応援合戦では、1~9年生全員が団結して取り組むことができ、達成感や喜びに満ちた表情であふれていたことが印象的でした。

 

  

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、子供たちへのたくさんのご声援をいただきありがとうございました。

5月14日(金)アルミ缶回収

環境美化委員会が中心となって、アルミ缶回収を行いました。

委員会の子供たちは登校後、玄関前に立ち回収を呼びかけています。子供たちは、家庭で集めたものをたくさん持って登校します。

ご家庭でのご協力ありがとうございます。

 

5月13日(木)1年国語の学習

1年生が国語科の時間に、6年生の教室へ行き、自己紹介を行いました。6年生を相手に緊張しながらも、カードを指さしながら話したり、笑顔で質問に答えたりする姿が印象的でした。これからも学校のお兄さんやお姉さんを手本に、成長していってほしいと思います。

   

令和3年度南砺市民大学講演会の案内

5月22日(土)午後2時から、井波総合文化センターにおいて「愛すべき”ざんねんないきもの”と進化」の演題で、動物学者 今泉 忠明 氏の講演会があります。

まだ、定員に余裕があります。ぜひ、ご家族でご参加ください。

令和3年度南砺市民大学講演会 案内

令和3年度南砺市民大学講演会 参加申込書

1 86 87 88 89 90 91