10月9日(日)県中学校文化祭

10月9日(日)、高岡文化ホールで富山県中学校文化祭が行われました。

南砺つばき学舎からは、特別展示部門と美術部門に9年生の作品3点が展示されました。

美術科や家庭科の授業で取り組んだ個性豊かな作品です。

10月7日(金)学習発表会の練習をしました

中学年で学習発表会の練習をしました。

今日は、校長先生や教頭先生、教務主任の先生に劇の内容を見ていただきました。

子供たちがこれまで自分たちで考えてきた演技について、よいところをたくさん教えていただきました。また、声の大きさやスピードなどについてアドバイスをいただきました。

学習発表会まで、アドバイスを生かしながら自分たちで考えて劇を作り上げてほしいです。

10月5日(水)委員会活動

各委員会で、学校をよりよくするために、学校の仲間のためにアイデアを出し合ったり、活動したりしました。どの委員会も「どうすればうまくいくのか」を考えていました。

先輩からアドバイスを受けて考える姿や、自分から考えて行動する姿がとても印象的でした。

  

  

 

10月4日(火)8年数学

授業の最初に毎時間小プリントに取り組んでいます。今日は、一次関数のグラフの交点を求めるものでした。何日も前に授業で学習した内容ですが、求め方を覚えているかどうか確認しています。中間考査が近づいていることもあり、子供たちはより集中して取り組んでいました。

10月3日(月)5・6年生音楽「日本の音楽に親しもう」

5・6年生の子供たちは、伝統的な日本の音楽や民謡について学習しています。

今日はこれまでに学習したことを生かして、日本らしい旋律っづくりに挑戦しました。

「日本らしさ」を表現するために、日本の音階を使ったり、音の長さや上がり下がりを工夫したりして、旋律を考えました。

短い旋律の中で「日本らしさ」を表現することは難しかったのですが、どの子供も最後まで粘り強く取り組むことができました。

10月1日(土)県中学校駅伝競走大会

10月1日(土)に県総合運動公園で県中学校駅伝競走大会が行われ、7~9年生の代表選手が出場しました。

秋晴れの下、心を一つにしてタスキをつなぎ、男子31位、女子47位と健闘しました。友好レースも暑い中、最後までよく走り抜きました。選手はもちろん、選手のサポートや記録係を務めたマネージャーも自分の役割を精一杯果たし、「チームつばき」でがんばりました。

地域の皆様、新しいユニフォームをありがとうございました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

9月30日(金)クラブ活動をしました

9月30日(金)クラブ活動をしました。

体クラブでは、水鉄砲を使ったサバイバルゲームをしました。「2回当たったら負け」というルールで活動していましたが、活動する中で時間制限の方が楽しく活動できると判断して活動方法を変えながら楽しんでいました。

手先クラブでは、自分の好きなイラストをパソコンで探して描きました。どうやったら似せて描けるか工夫しながら作品を制作することができました。

頭クラブでは、シャボン玉づくりをしました。どんな材料でシャボン液を作ったら割れないシャボン玉ができるか研究していました。

みんなで話し合いながら協力して活動する子供たちの姿が素敵でした。

 

 

9月29日(木)1~6年ふるさと学習

1~6年生は、井波地域でふるさと学習を行いました。

全員で瑞泉寺を見学した後、1~3年生は井波観光ボランティアの方の案内で八日町通りを散策し、4~6年生は木彫りの里で木彫刻体験をしました。

1~3年生は、街中で夢中に木彫のネコ探しをしたり、彫刻師や造り酒屋の仕事を見学し、進んで質問したりしました。

4~6年生は、彫刻刀を使って自分の好きなデザインをプレートに彫り、すてきな作品が仕上がりました。

雲一つない晴れ渡った秋空の下、子供たちはふるさと南砺のよさを十分実感できました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

1 85 86 87 88 89 132