7月24日(水) 学習発表会に向けて

10月27日(日)の学習発表会に向けて、3、4年生は準備を始めています。総合的な学習の時間に黒豆について調べ、6月中旬に種を植えたことや、各教科で1学期に学習してきたことを振り返り、どんな発表ができるのかをグループで真剣に考え、イメージを膨らませていました。

まだテーマは決まっていませんが、今学期中にテーマを決め、10月に地域やご家庭の皆様にお見せできることを楽しみにしています。

 

 

7月23日(火)8年生「いのちの教室」

8年生では、NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトの方を講師にお招きし「いのちの教室」を行いました。

生命を大切にする考えや、自分や相手、一人一人を大切にすることについて考えました。

相手の意思を尊重することは大切だが、自分が「嫌だ」と感じた時にはそれを伝えることも必要だと教えていただきました。

 

7月22日(月)歯をみがこう

1年生は歯磨きについて学びました。
まず、養護教諭が6歳臼歯の大切さと、虫歯になりやすい歯であることをスライド等で説明した後、歯の染め出しを行い、歯のどこに歯垢が付きやすいか鏡を見ながら確認しました。次は、臼歯の溝や歯茎の境目に溜まった汚れを歯ブラシで実際に取れるか確認しました。歯ブラシを大きく動かすだけではきちんと汚れを取ることはできず、左右に細かく何度も何度も動かさないと取れないことが実感できました。
永久歯を大切にして一生使い続けることができるように、より確かな方法で歯磨きを続けていってほしいと思います。

7月19日(金) クラブ活動

つばきの時間に、1学期最後のクラブ活動がありました。今日は、暑い日でしたが、熱中症に厳重警戒しながら活動しました。

運動クラブ17人は、第1体育館で「キックベースボール」をしました。ルールを守り、声をかけあい暑さを忘れて、溌溂とゲームを楽しみました。

文化クラブ12人は、第2理科室で「写真立てづくり」の計画を立てました。お気に入りの写真立てになるように、フレームのデザインを思い思いに工夫していました。

7月18日(木) 受賞報告

先日行われた第60回富山県中学生生活体験発表会で、9年生の平瀬蓮弥さんが富山県知事賞を受賞しました。昨日、松本教育長さん、田中市長さんに受賞報告をしてきました。平瀬さんは「体験したことを多くの方々に聞いてもらい、悩んでいる人や困っている人の光になれたらうれしい。」と自分の思いを力強く語っていました。田中市長さんからは、「体験したことを作文に書き、たくさん練習したからこそこんな大きなカップをいただけたんだね。」とねぎらいの言葉をかけていただきました。

平瀬さんは、7月27日(土)16時半から南砺市役所で開催される第74回社会を明るくする運動南砺市民大会においても発表する予定です。

7月17日(水)行燈作りに挑戦(蝋引き)

井口社会福祉センターで、1~9年の子供たちが井口地域づくり協議会の方に指導していただき、行燈の「蝋引き」に挑戦しました。一人一人が、自分の好きなキャラクターや、夏のイラスト、井口の椿等を題材にした、あらかじめ描いてきた下絵に、小筆で溶けた蝋を塗る作業を行いました。
来週色付けを行い、8月に行われる夏まつりで「いのくち椿館」の外周に飾る予定です。

 

7月16日(火)トイレを気持ちよく使えるように

ボランティア委員会では、トイレをみんなが気持ちよく使えるように「トイレットペーパーの三角折り」を呼びかけることにし、先ずは、自分たちでやってみることにしました。
折り方は中等部の生徒がネットで画像を探し、その方法で全校のトイレットペーパーを三角折りにしていきました。きれいにできると、子供たちも満足そうでした。この呼びかけが全校に広がっていくよう委員会の子供たちが率先して実行していくことを確認しました。

      

7月13日(土)14日(日)県中学校選手権大会バドミントン競技

県中学校選手権大会バドミントン競技が竹平記念体育館で行われ、13日(土)には男女団体、14日(日)には男子個人ダブルスに出場しました。

仲間、保護者、地域のみなさまの応援を受けて、最後まで精一杯戦いました。

応援ありがとうございました。

    

  

7月12日(金)5年生 理科 花粉の観察

5年生が、理科の学習で顕微鏡を使って花粉の観察をしました。まず、タブレットをもって畑へ出かけ、育てているヘチマの花を撮影しました。ところが、花粉を採るのに適した花がなかったので、代わりにカボチャの雄花の花粉を観察することにしました。

子供たちは、前時に顕微鏡を使ってアサガオの花粉を一度観察した経験があるので、顕微鏡の扱いには自信がある様子です。理科室にもどるやいなや、早速顕微鏡をセットしてレンズを覗いてみました。

「見えた、見えた!」と、歓喜の声があちこちで上がりました。もっと大きくしてみるために、対物レンズを×4から×10に変えて、花粉の特徴の観察は続きました。そして、ノートにスケッチをして思ったことを記録していきました。

 

 

7月11日(木) のびのびタイム2

前期課程では、毎週火曜日、木曜日の中休みに、異学年と交流しながら「のびのびタイム」を実施しています。健康安全委員会が中心になって、遊具の使い方や遊びのメニューを考えています。中学年ホールでは、「バケッツボール」をして楽しみました。「バケッツボール」は声をかけ合って協力しながら, バケツにボールを入れて活動するゲームで、仲間との結束力が高まります。

また低学年ホールでは、けん玉やダルマ落とし、コマなどの昔の遊びを楽しんでいます。異学年と関わり合いながら活動できて、どの子供も楽しそうです。

体育館ではシュート練習に汗を流す子供の姿も見られました。

1 9 10 11 12 13 107