5月10日(金)7年生 つばきの取り木

7年生が椿の取り木をしました。

いのくち椿館から、大西館長さんをはじめ3名の方に講師として来ていただき、説明を聞いた後、作業に取りかかりました。自分で枝を決め、取り木をする部分にカッターで切り込みを入れ、皮をむいて発根剤をつけてから、全体を水苔で覆いビニールで包みました。講師の方にアドバイスをしてもらいながら、何とか作業を終えました。

大西館長さんからは、「時々様子を見に行って声をかけることで、椿も頑張って根を出しますよ。」と教えていただきました。

10月には根の生えてきた枝を切り取り、鉢に植える予定です。

取り木した椿が元気に育ち、きれいな花を咲かせるのがとても楽しみです。

5月9日(木)3・4年 総合的な学習の時間

3・4年は「発見!井口の宝 ―くろまめいじんになろうー」のテーマのもと、黒豆について調べています。今日は、地域の黒豆名人の荒岡さんをお招きし、黒豆の特徴や育て方についてお話を伺いました。黒豆は根から先に出ることや、発芽率は75%なので2粒一緒に植えることなど、初めて知ることがたくさんありました。井口地域で育てている丹波の黒豆は、粒が大きく、6月中旬から下旬に植え、11月ごろに収穫することなど、新しい発見がたくさんありました。学んだことをもとに、これから育てていこうと思います。

5月9日(木)4~6年団体競技・リレー練習

4~6年生は今日の運動会練習を第2体育館で行いました。内容は「リレー練習」と団体競技「心を1つに〇人〇脚リレー」です。前半のリレー練習では、つばき学舎全員リレーの練習前に一足早く走順をマスターし、4チームに分かれて、バトンパスの練習や体育館を本番さながらに周回する練習をしました。

後半は、二人三脚、三人四脚、五人六脚のリレーです。息を合わせて「イチ・ニ・イチ・ニ・・・」と軽快に走る姿に、これまでの練習の成果が表れていました。二人三脚では、縄跳びの前回し跳びを3回跳ぶという冷静さが要求される場面もあり、はらはらどきどきするレース展開には目が離せません。

「ガンバレー、ガンバレー!」という仲間の応援の声に後押しされながら、子供たちはパワー全開で、真剣に練習に取り組んでいました。

 

5月8日(水)学校図書館 新システムスタート

「南砺市立図書館デジタル化推進事業」に伴い、本校の本の貸し出し方法が新しくなりました。子供たちは、4月下旬から本の貸し出し方法についての説明を聞いて、実際に本を借りました。シールがプリンターから出てくるのを見て、「わあっ。」とうれしそうにシールを貼る子供の笑顔がとてもすてきでした。借りる時間は昼休み(1~6年は火水金の中休みも可)に限定されますが、一度に2冊まで本を借りることができるので、これからも学校図書館を活用してほしいです。読書をすると心が豊かになるだけでなく、知識量も増え、読解力にもつながると言われます。ご家庭でも、親子で読書タイムを設定されてみてはいかがでしょうか。

 

5月7日(火)1~3年生ダンシング玉入れ練習

1年生~3年生の運動会練習は、ダンスを交えた玉入れ「Let’s  go  玉入れ」の競技の流れを確認しました。3年生が1・2年生に動き方を優しく教えながら進めていたところは、つばき学舎のよさの現れではないでしょうか。
前回行ったジャンボリーミッキーのダンス練習は連休前だったので、ダンスを忘れていないかと心配していましたが、子供たちはダンスを思い出して、元気に踊っていました。
子供たちの笑顔があふれ、レベルアップしていく「Let’s  go  玉入れ」が楽しみです。

5月2日(木)運動会練習2

1限に、1,2年が「ダンシング玉入れ」の練習をしました。今年は、「ジャンボリーミッキー」に挑戦します。子供たちは、まるでミッキーの仲間たちと一緒に踊っているかのように、楽しそうに踊っていました。初めての練習でしたが、軽快な音楽に合わせてあっという間に振り付けを覚えることができました。

5月1日(水)運動会練習

5月になりました。18日(土)に開催する運動会に向けて、練習が始まっています。今日は1限に、第2体育館で1~3年が個人徒競走の練習をしました。2限に第1体育館で4~6年は、団体競技の練習をしました。二人三脚、三人四脚、と人数が増えると息を合わせるのが大変ですが、声を掛け合いながら少しずつ上達する様子が見られました。7~9年は、4限に第2体育館で全員リレーの練習をしました。バトンパスの練習に力が入りました。

 

4月30日(火)委員会活動

各委員会では、9年生が中心となって具体的な活動を考え、準備しています。
「給食委員会」は、献立紹介に加えて残菜ゼロを目指す取り組みについて意見交換して方法を考えていました。
「図書文化委員会」は、図書室の本総選挙と称して本の推薦カードをタブレット端末で作成していました。
「健康安全委員会」は、爪切りや十分な睡眠を呼びかけるポスターやカードを作っていました。
「ボランティア委員会」は、ボランティアボックスを設置して校内を自ら進んで掃除や整とんをするよう呼びかける計画をしていました。
「環境美化委員会」は、畑・花の栽培のグループ分けをして、実際の栽培計画を立てていました。
どの委員会も、つばき学舎らしく、上級生が下学年の子供たちに優しくアドバイスしながら活動を進めていました。

4月26日(金)創校記念式

本校の創校記念式を行い、元井口村長を勤められた伊東 浩氏に「井口小・中学校での生活を振り返って」と題し、講演をしていただきました。
講演では、戦後間もない頃の学校や学習、生活の様子などを聞かせていただき、現在の生活とは大きく異なることが分かりました。また、井口小学校の校舎を建設するとき、国の補助金だけでは小さな建物にしかならない状況でしたが、村で積み立ててきたお金を使ったことで1.7倍の大きさの建物になったと聞き、村の方々の学校に寄せる思いや期待の大きさを感じることができました。
最後に、講演いただいた伊東氏に子供会代表がお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。

4月25日(木) 第1回子供総会

第一体育館で、前期の子供総会が行われました。まず、執行部から、専門委員会の見直しをしたことや子供議会が開設されることが報告されました。そして、子供会テーマ「広がる友情 ~みんなで笑い合おう~」というテーマについての説明がありました。

次に、一旦1~3年生が退席した後、4年生以上で前期活動計画案や予算案について全体討議・質疑をしました。環境美化委員会へは「掃除の仕方を向上させる手立て」について、給食委員会へは「望ましい食習慣やマナー向上のイベント」について、ボランティア委員会へは、「ボランティアボックスの設置場所の提案」について、会員から提案がされました。

それらに対して、委員長から前向きな回答があり、厳粛な雰囲気の中ですべての議案が満場一致で承認されました。最後に、子供会会長から、「委員会で意見を出し合いましょう!」という前向きな呼びかけがあり、滞りなく第1回子供総会は終了しました。

1 10 11 12 13 14 102