1月16日(火)校内かるた・百人一首大会

1・2年生は犬棒かるた、3~6年生は小倉百人一首の大会を行いました。
開会式では、子供代表が「練習の成果を発揮して得意札を取り、かるたを楽しみましょう。」と目当てを話しました。
1・2年生の子供たちは真剣な眼差しで、素早く「はい!」と返事をして札を取る様子が見られました。3~6年生の百人一首では、上の句だけで札を取る子供も多く、練習の成果が十分に発揮されたよい大会になりました。

1月16日(火)大谷翔平選手からのグローブ寄贈

本日、MLB(米国・大リーグ)大谷翔平選手からの寄贈グローブ3点が到着しました。スーパースターからの待望の贈り物に、子供たちは歓声を上げ、嬉しそうに手に取ってその感触を楽しんでいました。(グローブは右利き用2点、左利き用1点)

また併せて市内の方から、木製バットと軟式ボールを寄贈いただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

これを機会に、野球に興味を持ってくれる子供が一人でも増えてくれればと思います。

 

 

 

 

1月12日(金)つばきの会による読み聞かせ

3年生の読み聞かせは、英語の絵本「We’re Going on a Bear Hunt」でした。ボランティアの方がまず英語で一文を読み、続けて日本語訳を話すという方法でどんどん読み進められました。子供たちは、最初は少し驚いた様子でしたが、We’ve got to go through it! と掛け声を出す場面では、いっしょに声を出して楽しむ様子が見られました。
また、2年生は、辰年にちなんで「とうさんはタツノオトシゴ」、1年生は雪の季節ということで「手ぶくろを買いに」を読んでくださいました。
実物投影機を使ってすてきな絵を見せながら楽しくお話していただけるので、どのクラスの子供たちも、興味をもってじっとお話を聞いていました。ありがとうございました。

1月11日(木) 5年 算数科

5年生は、「割合を百分率(%)で表す」ことを学びました。もとにする量を「1」とみたときに、比べられる量が小数で表せることをもとにして、百分率は全体を100とみたときの値をパーセントという単位で表すことを新しく学びました。

数量関係を数直線上で表して、空欄部分の数の求め方を発表し合いました。まとめでは、小数・整数を百分率に直したり、百分率を小数・整数に直したりする問題を、一人一人自信をもって解いていました。

 

1月10日(水)3・4年生 総合的な学習の時間「南砺市じまん」

3・4年生の総合的な学習の時間では、南砺市の様々な魅力を広く伝えることを目標に、冬休み期間中に一人ひとりが取材した「南砺市じまん」について、友達同士で情報交換をしました。また、図書室の本やタブレット端末を利用して、もっと知りたい情報についても調べました。

子供たちは、自分が伝えたい「南砺市じまん」にさらに友達からの情報などを加えて、学習資料をより詳しい内容に仕上げていました。

 

 

年末年始のご多用の中、子供たちの取材にご協力くださいました皆さま方には心よりお礼を申し上げます。

1月9日(火)第3学期始業式

3学期の始業式をランチルームで行いました。

始めに3年生・5年生が、「算数の計算を速く正確にできるようになりたい」「縄跳びの二重跳びをもっと続けてできるようになりたい」など、今年の抱負を発表しました。

次に、能登半島地震で被害に遭われた方々への哀悼の意を表し、全員で黙とうを捧げました。

そして、校長の式辞では「3学期はつながりを大切にして、優しく、強く、一人一人が自分らしさを出せるようにしてほしい。龍が天に昇るように成長してほしい。」と呼びかけました。

12月22日(金)アンサンブルつばき クリスマスコンサート

昼休みに第2回アンサンブルつばきによるクリスマスコンサートが行われました。
教員の有志が演奏し、子供たちと音楽による触れ合いを楽しむ企画です。曲目は、「きよしこの夜」と「ジングルベル」です。つばき学舎みんなの歌声が響き合う、楽しいコンサートになりました。

きよしこの夜

ジングルベル

12月22日(金)第2学期終業式

初めに1年生と9年生が、2学期に一人一人ががんばったことについて発表しました。その後に2学期の終業式、そして、冬休みの過ごし方についての話、受賞集会がランチルームで行われました。
学校長からは、「1年生と9年生の発表を聞くと目の前で9年間の子供の成長が実感でき、これが、つばき学舎のよさの一つだと改めて感じることができた」という話がありました。また、家の人や先生にしてもらったことや、してもらったことに対して自分がお返しできたことを思い返し、自分の行動をふり返って、新しい目標をもってほしいといった話がありました。
その後の生徒指導部から冬休みの過ごし方についての話があり、続いて「全国書画展覧会」と「砺波地区中学生美術展」の受賞披露が行われました。
子供たちには、新年の目標を新たにもち、元気に始業式に登校してくれることを願います。


1 38 39 40 41 42 121