11月7日(火)1・2年 生活科~わくわくどきどきまちたんけん~
1・2年生は、生活科の校外学習に出かけ、井口地域の4か所を見学しました。
最初は、池田地区の治山ダムです。今年の10月に完成したばかりのダムを目の前にし、砺波農林振興センターの職員の方から説明を聞きました。治山ダムは、水の流れの勢いを弱め、山崩れや土石流を防いだり、森林を守ったりする働きがあり、治山事業所の方たちは、みんなが安心して暮らせるように働いておられることを聞きました。
次に行ったのは、吉井嘉一郎氏の石碑です。井口地域づくり協議会の山﨑さんから、石碑についてのお話を聞きました。井口地域は、昔から米づくりで使う水が足りず、水争いが何度も起こっていたので、吉井さんが中心となって100年ほど前に赤祖父川に堤防を作ってせき止め、ため池を作る工事を始めたそうです。しかし、なかなか完成せず、お金が足りなくなったときに、吉井嘉一郎さんが大金を寄付してくださったおかげで現在の赤祖父池が完成したことなどを聞きました。
3か所目に行ったのは、Sデザインという車をドレスアップする工場です。
社長さんは子供のころから工作が大好きで、車を作るのが夢だったそうです。そして、自分たちで作った車が、東京オートサロン2018ドレスアップカー部門で最優秀賞を受賞したことがうれしかったと聞きました。
説明していただいた後、自慢のスポーツカーにも乗せてもらい、ステキな体験ができました。
最後に行ったのは、井口神明宮です。600年も昔からあったといわれる古い神社で、昔から村の人たちがお金を出し合って、大切に守ってきたことを教えていただきました。
神社には240年前の建物が大切に保存されていることや、樹齢が400年以上という大杉も自慢だと教えていただきました。大杉の周りをみんなで手をつないで囲んでみると、本当に太いことが実感できました。
11月6日(月)4年生 算数 ~ 垂直、平行と四角形
11月4日(土)井口生涯学習フェスタに参加しました
11月3日(金・祝)~4日(土)、いのくち椿館において「2023井口生涯学習フェスタ」が開催され、子供たちが大勢、参加しました。
中等部は南砺っ子商店を出店しました。南砺市をPRしようと作成したグッズや、カボチャやしその葉、しその実等、栽培した野菜を販売しました。また、えだまめや柿等とれたて野菜即売のお手伝いもしました。
ボランティア委員会は「さつまいも販売」を行いました。50kgほどのさつまいもを完売しました。
アート部吹奏楽コースはステージ発表を行いました。
前期課程はトランペットで「ミッキーマウスマーチ」を、中等部はサクソフォン五重奏で「ジュピター」と「ホールニューワールド」を披露しました。
アート部美術コースは、作品展示を行いました。
子供たちは、生涯学習フェスタに参加し、学校畑で育てた野菜、開発したオリジナル商品の販売や、ステージ発表、作品展示を通して、地域の皆様から温かい声をかけていただきながら、充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
11月2日 (木)HALLOWEEN QUIZ RALLY Part2
11月1日(水)HALLOWEEN QUIZ RALLY
英語コースの子供たちが中心となって10月31日~11月2日まで、昼休みの時間に、HALLOWEEN QUIZ RALLYが行われています。
子供たちは簡単な仮装をしてHALLOWEENにちなんだクイズ2問を校内のチェックポイントで答えてスタンプをもらい、英語教室に向かいます。
英語教室の中は真っ暗で、中では英語コースの子供たちがHalloween costumesで、入ってくる子供を驚かせていました。「クイズ」と「お化け屋敷」をクリアした子供は、最後に校長先生に「Trick or Treat」と言って、お菓子をもらいました。
「また、来年のHalloweenが楽しみ!」という声が聞こえ、外国の文化を楽しみながら、理解を深めている様子が伝わりました。