カテゴリー: 5年生
6月14日(金) 中等部の先輩方 がんばってください
6月13日(木)のびのびタイム
6月11日(火)プール清掃
6月10日(月)5・6年生家庭科の授業から
6月4日(火)5年生 3校オンライン交流
外国語の時間に、上平小学校・福光南部小学校の5年生とオンライン交流を行いました。
最初に、上平小の友達が自己紹介をしました。名前と好きな物を話すと、「Hello!」「Nice to meet you,too.」と反応していました。
次に、つばき学舎の子供が、「Hello,I’m 〇〇. I like 〇〇.」と自己紹介をしました。
他校の友達から返事が来ると、とても嬉しそうでした。
最後に、福光南部小の友達が自己紹介をしました。ワークシートに南部小の友達が言ったに好きな物を聞き取って、メモしながら聞きました。
自己紹介の後は、Special Day を話したり尋ねたりしました。
つばき学舎の子供は、福光南部小の誰に尋ねるかを相談して決めました。
「ぼくと同じゲームの好きな〇〇さんにしようかな。」と話す子がいました。
つばき学舎の子供には、上平小から質問が来ました。
また、つばき学舎の子供は、福光南部小に「When is your special day?」と質問をしました。
聞き取りづらい時には、「One more time,please.」と聞き返していました。
同じ南砺市の5年生と楽しく交流することができました。
自分と同じようにゲームが好きな友達に、「どんなゲームが好きか聞いてみたい。」と次回への意欲を見せる子もいました。
5月30日(木)アンサンブルつばき
5月30日(木) 自学の時間スタート
5月29日(水) 5・6年ハワイ交流
今年度2回目のハワイ交流がありました。双方向のやりとりが活発に行えるように、「アイコンタクト」「ジェスチャー」「クリアボイス」「リアクション」という観点に気を付けながら、子供たちは本番前にたっぷりと練習をしました。
5年生は、先日行われた「運動会(Sports day)」の団体競技について説明しました。6年生は、一人一人「自分の宝物」を英語で紹介しました。タブレットの映像、写真、実物などを自主的に用意し、受け手に伝わりやすいように工夫をしていることがよく分かりました。
ハワイの子供たちからの宝物紹介では、55ドルもするけん玉で技を上手に披露する子供が登場すると、驚きの声が・・・。こちら側から「けん玉がはやっているのですか?」と質問すると「2度目のブームが来ている」という返答にまたビックリ!こちら側からも、臨機応変に「♪もしもしカメよカメさんよ」のリズムで実技を見せると、ハワイ側も画面にくぎ付けになり、双方がおおいに盛り上がりました。
また、ハワイからは「フラダンス」の披露もありました。滑らかで優雅な身振り手振りのダンスを見て感激した子供たちは大きな拍手を送りました。今回も、異文化をライブで鑑賞し、けん玉は日本だけの遊びではないことに気付いたりした、とても有意義な交流になりました。なによりも、子供たちが、自信をもって英語でやりとりできるようになってきたことが大きな収穫です。