4月19日(金)5・6年生井口少年消防クラブ入団式

5年生8名、6年生10名は、井口少年消防クラブの入団式を行いました。

分団長さんから、「消防の仕事として、火災が起こらないように予防することが大切だ」と教えていただきました。5・6年生には、周りの人が火遊びをしないよう声をかけてほしいというお願いがありました。

5年生には少年消防クラブの記章が贈られ、正式に井口少年消防クラブに入団しました。名前を呼ばれると、大きな声で返事をし、入団する強い思いを感じました。

最後に、5・6年生が声を合わせて誓いの言葉を言いました。大人になっても火災予防に努めることを誓いました。

井口地域、富山県で大きな火災が起こらないよう、子供たちの力を発揮してほしいと思います。

4月17日(水)運動会結団式

今日のつばきの時間、5月に行われる運動会に向けての結団式を行いました。

子供会会長の始めの言葉の後、運動会のテーマ「広げよう笑顔の輪」とテーマに込められた思いを発表しました。

続いて各団団長が、赤団テーマ「善戦健闘」、青団テーマ「不撓不屈」を発表し、団全員が大きな声で復唱しました。さらに各団毎に分かれ、団役員の紹介、団スローガン表明と勝ちどきの練習を行いました。どちらの団も、全員で大きな声を出したり、小さなグループに分かれて中等部の子供が初等部の子供に優しく教えたりして、元気に楽しく活動していました。

4月16日(火)5・6年ふるさと学習 ~福寿草見学~

「ふるさと」「いのくち」「なんとし」を好きになろう!というミッションを受けて、5・6年の子供たちが、井口地域づくり協議会の地域学校連携部会のバックアップのもと、井口地域の価値ある建造物、天然記念物の見学にいきました。

まず、「円筒分水槽」と「赤祖父ため池」では、田に水を分配するための人々の努力や工夫を知り、それらが現在も脈々とこの地に生かされていることを学びました。

次に、大野地区から杉林を抜けていくと、枝が地を這っている市の天然記念物の「オオユキバタツバキ」を見ることができました。樹齢がおよそ300年~500年と考えられていて驚きでした。

最後に、急な崖やV字型の沢を慎重に踏破し、県指定天然記念物の「天然福寿草の自生地」に行き着きました。雪解けとともに咲く花であり、今は時期を過ぎていましたが、それでも数輪の可憐な黄色い花が子供たちが迎えてくれました。搾取することを禁止する規制ロープ越しに観察しました。

そのほかにも、丸山の遊歩道の傍らには「カタクリ」「キクザキイチゲ」など、気になる美しい花々が目を楽しませてくれました。子供たちは、豊かな井口の自然を守っていく大切さにも気付いてくれたことと思います。「がんばって登ってよかった。」という声が子供たちから聞かれました。

 

4月14日(日)学習参観

今年度初めての学習参観を行いました。子供たちは家族に授業を見てもらい、いつも以上にはりきっている様子でした。
学習内容や話合い形態を工夫したりして、一人一人の子供がのびのびと学習に取り組んでいました。

1年生から9年生の各学年ごとの子供たちの学びの成長を実感していただけたのではないかと思います。

      

4月12日(金) 5・6年福寿草事前学習

5・6年生が、井口地域づくり協議会・地域学校連携部会から2人の講師をお招きし、「井口地域のお宝」と題して、井口の天然記念物や文化財についてレクチャーしていただきました。子供たちはこれまでに、生活科の探検や社会科や総合的な学習における地域学習でも学んだ内容もあり、まさしく「ふるさと」のよさを再認識するという貴重な機会になりました。

来週16日(火)には、5・6年生は丸山登山口から山に入り、天然記念物の「福寿草」や「大ユキバタツバキ」を見学することになっています。好天になることを祈っています。

4月12日(金)運動会団抽選会

5月18日(土)の運動会に向けて、団抽選会を行いました。 今年は趣向を凝らし、風船の中に入っていた紙吹雪の色で団の色が決まりました。それぞれの団長、応援団長が熱く意気込みを語り、「がんばるぞー」の掛け声に続いて団員全員が一斉に「おー」 と大きな声を出しました。同じ団になった仲間と協力して、思い出に残る運動会をつくり上げていきたいと思います。 

4月11日(木)部活動体験入部

昨日の「部活動見学」を経て、今日は5~7年生が希望する部に「体験入部」をしました。

歓声や掛け声が響く「バドミントン部」は、部員が打ちやすい球を上げ、ラリーが続くように心配りをしていました。

カードゲームを楽しむ「アート部英語コース」では、英語でコミュニケーションを取りながら、満面の笑みが溢れていました。

思い思いの筆を取って自由に描く「アート部美術コース」では、リラックスした空気の中で穏やかに会話を楽しむ姿が印象的でした。

木管楽器や金管楽器に触れられた「アート部吹奏楽コース」では、マウスピースの吹き方のコツを教わり、一人前に響かせている姿が輝いて見えました。

体験入部は引き続き明日もあり、その後「仮入部の希望」を取る予定にしています。

4月11日(木) 前期委員会活動始まる

4年生以上の子供たちによる、前期の委員会活動の話合いがあり、具体的な活動の分担などを決めました。新年度になって、顧問の先生方の入れ替えがありましたが、どの委員会も9年生の委員長が中心になって積極的に準備を進める様子に意気込みを強く感じました。

誕生会食メッセージカードやリクエスト献立のアンケートを作成する「給食委員会」、図書室の本総選挙と称して本の推薦カードを考える「図書文化委員会」、爪切りや十分な睡眠を呼びかけるポスターやカードを作る「健康安全委員会」、アルミ缶の回収やボランティアボックスを設置して校内を過ごしやすくしようとする「ボランティア委員会」、清掃・畑・花の栽培のグループ分けをして、春の陽気とともに環境美化の活動を創造する「環境美化委員会」。

少ない時間の中で、1人1人が主役となり、縦割りグループで声をかけ合いながら、助け合って行動していました。今後の活動がとても楽しみです。

4月10日(水)部活動見学

今日の放課後に、5・6・7年生を対象に部活動見学を行いました。

7年生は今後3年間継続して、5・6年生は今年度1年間取り組む部活動を決めることになります。そのために、部活動についての説明を聞いた後、 アート部 英語コース → 美術コース → 吹奏楽コース  → バドミントン部の順に活動の様子を見学しました。

今後は、11日(木)・12日(金)に体験入部、17日(水)から仮入部と進み、4月26日(金)には正式入部となります。自分に一番合った、継続して頑張ることのできる部活動を選び、充実した学校生活を送ってくれることを期待します。

 

4月9日(火)地区子供会

第1回地区子供会が行われました。地区ごとに集まり、6年生の地区の会長が進行を務めました。子供たちは自分の家をそれぞれ地図で確認した後、通学路の危険箇所について話し合いました。雨の中、地区別に集団下校をし、「こども110番の家」の方に挨拶をしました。これからも子供たちの見守りをよろしくお願いします。

 

 

1 6 7 8 9 10 48