カテゴリー: 外国語
1月24日(月)全国学校給食週間
12月2日(木)外国語の時間
6年生は、外国語科の時間に”Food Chain”「食物連鎖」の発表会をしました。
生き物が住んでいる場所や特徴、食べる生き物、また、その生き物の様子をスラスラ発表できました。
発表資料は分かりやすく簡潔にまとめられており、QRコードが付いているのでタブレット端末で友達の発表を見ることができます。
7・8年生は、国際交流の時間にアメリカ合衆国シアトルの学校と交流をしています。
タブレット端末を使って、シアトルから送られた自己紹介動画を視聴し、自分たちの自己紹介文づくりに取り組んでいます。
どう言えばより伝わるか、相手の反応を想像しながら、相手の質問に答える文や自分からのメッセージを考えました。
10月27日(水)語学研修事前研修
10月15日(金)4年生外国語活動
9月16日(木)ハワイとの交流 5・6年生
7月30日(金)1学期終業式
南砺つばき学舎になって初めての終業式を行いました。
校長先生手作りの1学期の思い出スライドで、この4か月を振り返った後、式辞では、どの学年もよくがんばっていたことや夏休みに大切にしてほしいことのお話がありました。
校長先生の話の後には、7年生が『中等部になって成長したこと』をテーマに、一人一人スピーチしました。「周りを見て行動できた」「自分の考えをもって発表できるようになった」「相手を意識して話せるようになった」など、様々な面で成長したことを全校生徒の前で堂々と発表できました。
また、アート部の英語コースのメンバーが「マスク姿のヒーローたち」というタイトルで全編英語のスピーチを行いました。発音や抑揚など、聞く相手に伝わるような読み方を工夫をしていて、練習の成果が感じられる素晴らしいスピーチでした。
これから、夏休みがスタートします。有意義な夏休みとなるよう、健康や安全に気を付けながら、いろいろなことに挑戦していってほしいと思います。
8月20日(金)の2学期始業式では、一回り成長した全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
7月15日(木) ハワイとの交流
一学期最後のハワイとの交流を行いました。5、6年生ともに交流にも慣れ、リラックスした雰囲気で進めることができました。
今回の交流は夏休み前ということもあり、日本の夏や夏休みをテーマにして発表を行いました。
夏祭りの射的やプール後のラムネジュースのおいしさ、昆虫採集の自由研究など、それぞれが思い思いの内容を発表しました。画面越しにうなずいているハワイの子供たちを見て、自分たちの話す英語が、ジェスチャーや実物も見せてわかりやすくすることでしっかり伝えることができたと実感することができました。
ハワイからは、東京オリンピックに出場する選手について紹介してもらいました。子供たちは、ハワイからサーフィンやスケートボードに多くの選手が出場していることを知り、興味をもっていました。