6月15日(土)、16日(日)地区選手権大会、写生会

7~9年生が、6月15日(土)の砺波地区中学生写生会、および、6月15日(土)、16日(日)の砺波地区選手権大会 バドミントン競技、サッカー競技に出場しました。

それぞれ、自分の精一杯で最後までがんばりました。

応援、ありがとうございました。

〈地区選手権大会の結果〉

バドミントン男子 団体 2位 ※県選手権大会に出場、個人ダブルス 2位 ※県選手権大会に出場

バドミントン女子 団体 2位 ※県選手権大会に出場

サッカー 2位 ※県選手権大会に出場

   

 

6月14日(金) 委員会活動

6月の委員会がありました。図書委員会では、6月上旬に実施した「図書室の本総選挙」の振り返りを行い、次の企画の準備をしました。5月下旬から実施した環境美化委員会の「学校を花できれいにかざろう週間」が今日で終了しました。期間中は、学校が花でいっぱいになり、明るく落ち着いた気持ちで学校生活を送ることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。また本日は3回目のアルミ缶回収の日で、たくさんのアルミ缶が集まりました。子供たちの笑顔の花がたくさん咲いた一日になりました。

 

 

   

6月14日(金) 中等部の先輩方 がんばってください

明日から砺波地区総合選手権大会が始まります。また、アート部美術コースは砺波地区写生会に参加します。先輩方に全力で戦ってきてほしい、最高の作品を完成させてほしいという願いを込めて、2年生が力いっぱいの応援をしました。最後に力強く「中等部ファイト」の掛け声をかけると、中等部の生徒もうれしそうな表情で応えていました。つばき学舎一同、中等部のみなさんの活躍を応援しています。

6月13日(木)のびのびタイム

毎週木曜日の中休みの時間、前期課程の子供たちは「のびのびタイム」にグラウンドの遊具で力試しの運動をしています。
雲梯、登棒、鉄棒、平行棒等にチャレンジし、ぶら下がったり、登ったり、逆さになったりして、この身軽な時期に獲得したい運動感覚を身に付けています。「今日は、雲梯で最後まで行けたよ。」「前回りを3回続けてできたよ。」「平行棒で最後まで行くことができたよ。」と、一人一人が自分なりの成長を感じる時間になっています。

6月12日(水) 3・4年生 音楽科

3・4年生の「リコーダーと友だち」の学習がありました。3年生にとっては、リコーダーを使うのは初めてのことなので、興味をもって話を聞いていました。「はじめの一歩」であることから、先生からは付属品のグリスや掃除棒などについても詳しい説明がありました。リコーダーに少しは慣れている先輩の4年生が、隣りに座る3年生を優しくサポートする様子も見受けられました。リコーダーを吹く時の姿勢も大事であり、「椅子を少し下げて肘をつかず、背筋をピンとすること」など、先生から念入りに指導を受けました。

動画も視聴し、左手の親指、人差し指と右手の親指でバランスよく支えることや右手の小指の置く位置について理解しました。また、先生が吹く二つの吹き方の聞き比べをしました。「1回目の吹き方はだんだん小さくなって終わったけど、2回目の吹き方はサッと終わる感じがした。」と、気付く場面がありました。このように、子供たちは「タンギング」という舌を使うことの大切さも学びました。これから、だんだんとリコーダーが上達することを期待しています。

6月11日(火)プール清掃

今日のつばきの時間に、プール清掃をしました。

2年生はプールの玄関や入口付近の掃除と草むしりを、3~6年生は縦割り8チームで小プールやプールサイド、シャワー、側溝、洗面所、更衣室の掃除を、7~9年生は大プールの底面や側面、排水溝の汚れ落としを一生懸命行いました。

プール開きは6月27日(木)の午後に予定されいます。今からとても楽しみです。

6月10日(月)5・6年生家庭科の授業から

5,6年生は3限の家庭科の授業で、自然の力を利用して部屋を涼しくする窓の開け方について考えました。どうすれば風通しがよくなるか個人やグループで考えたあと、実際に模型と線香の煙を用いて風通しの実験をしました。最初は煙の量が少なく風の流れが分かりにくかったのですが、授業後に電気を付けてもう一度実験すると、扇風機の風で煙が勢いよく流れ、子供たちが思わず歓声を上げる場面がありました。今日の学習を生かして、夏を涼しくすごしたいものです。

6月7日(金)中等部 畑作業(総合A)

今日の3限目の総合Aの時間に、中等部全員で畑作業を行いました。

4月に植えた野菜の苗が成長しているのを確認し、畝の除草をしたり、芽が出ていない所に新しい苗を植えたり、たっぷり水をやったりしました。

この後収穫できた野菜は、学習発表会の「南砺っ子商店」で販売する予定ですので、お楽しみに。

6月6日(木)1年生 アサガオの観察

1年生は生活科でアサガオを育てています。
5月7日に種まきをしたアサガオはどんどん成長し、ふたばの後、本葉もたくさん出てきました。ふたばと本葉の違いに注目して観察した後、多すぎて窮屈になっている芽を間引きしました。
「枯れないように丁寧に植えたい。」「根を切らないように注意しよう。」と間引きした芽をを大切に花壇に植え替えました。子供たちは、「今日からは、鉢と、花壇のどっちにも水やりするよ。」「鉢と花壇、どっちのほうが大きくなるかな。」と、これからのアサガオの成長を楽しみにしていました。

1 12 13 14 15 16 107