9月12日(木)3年社会科スーパーマーケットの見学
3年生は、スーパーマーケットの学習を通して、お店の人はお客さんにたくさん利用してもらうためにどのような工夫をしているかを学習しています。
子供たちは、店内のどこに商品を置けばお客さんが便利なのかといった視点をもって見学に行きました。重いお米はレジの近くではないか、冷蔵庫に入っているものは見やすいように壁際にあるのではないか、卵は特売商品だからお店の中央にあるのではないかといった予想が正しいか見学し、お店の人に質問していました。
また、普段は見ることができないバックヤードツアーもさせていただきました。魚、肉、お惣菜等を加工してパック詰めし、お客さんの調理の手間を減らす工夫をしている様子も見学しました。
お店の方は、地域の皆さんに愛されるお店になって、たくさんのお客さんに利用してもらいたいと考え、様々な工夫をしていると話されました。子供たちは、商品一つ一つにお客さんに愛されるための工夫があることを学びました。
9月12日(木)9年生 語学研修3日目②
9月12日(木)9年生 語学研修3日目①
語学研修3日目の朝を迎えました。
楽しく過ごしたブリティッシュヒルズとも、お別れです。
早朝にもかかわらず、自然に全員集合。やっぱり仲良しです。
朝食までの時間を、ゆったりと過ごしました。
朝食後は、一人ずつ、チェックアウトをしました。
「May I check out,please?」
「I had good days. I want to come back again.」の一言も添えました。
英語でお礼を言って、お別れです。
「また来ようね。」「絶対来よう。」バスに乗ってからも、そう言い合っていました。
新白河駅から新幹線に乗って東京へ。
今日は、浅草で外国人観光客の方に英語で話しかけ、南砺市のPRをします。
9月11日(水)9年生 語学研修2日目⑥
9月11日(水)9年生 語学研修2日目⑤
9月11日(水)9年生 語学研修2日目④
Lunch の後は、Free time。
「Explore」(館内を巡ってクイズに答えるゲーム)に取り組んだり、shoppingをしたり、ダーツを楽しんだりしながら過ごしました。
廊下ですれ違う方には「Hello!」、何かをしてもらったら「Thank you!」という声かけも、自然にできるようになっています。
異国の地に入り込んだような素晴らしい施設で、子供たちは楽しみながら積極的に活動に取り組んでいます。
また、全員で Tea room に行き、英国ならではの紅茶とともにスコーンやケーキなどのスイーツをいただきました。
自由時間も、いつも10人一緒。仲間を大切にする、9年生の仲の良さが伝わります。
9月11日(水)9年生 語学研修2日目③
Lesson③ Culture and Manners
「Which is a famous place in Japan?」の答えを与えられた選択肢から選んだり、答えが『Mount Fuji』になるような質問文を考えたりするなど、日本の文化に関する問題に挑戦しました。
後半は、2グループに分かれて、自分たちで選んだ国の文化に関する質問文を考えました。
時折、講師の先生に「Excuse me.」と声をかけて、英語で質問しながら考えていました。
分からないことをそのままにせず、勇気を出して英語で質問する姿が多くみられました。
最後に、お互いに考えた質問を出し合い、グループで協力し合って考えました。
Lessonの90分間、教室内には英語が飛び交っています。